• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2022.08.23

火打山

カテゴリー
タグ

ニュースを見ていると物価高高騰の事ばかりですね。
登山道具も値上げをするそうなので、その前にザックを新調した岸です。

先日、新潟県妙高市の火打山へ、ソロで登山に行ってきました。
日本百名山で、標高は2,462mの山です。

朝の5時に笹ヶ峰登山口をスタートします。
駐車場に2時着でしたので、少し寝不足気味です・・・眠い

 

登山道は木道で整備されている部分が多く登り易いです。
1時間程で、黒沢に到着。

 

ここから本格的な登山道になってきます。
前日が雨でしたので滑りやすく、
何度も転倒しそうになるので慎重に進んでいきます。

 

登山口から3時間程で、
目標の火打山と高谷池ヒュッテが見えてきました。
トレランをしている方と話をしましたが、
ここまで1時間弱だそうです・・・早っ!

 

暫く進むと高谷池ヒュッテに到着。
ここで小休憩。

 

休憩を終えて、火打山を目指します。
天狗の庭では、池塘に映る逆さ火打を見る事が出来ました。

 

せっせと高度を上げていくと、何年か前に
箕川さん、松村さんと登った妙高山が見えてきました。
(富士山も見えてますが解りますか?)

 

最後の階段の登りは足が限界でしたが
なんとか山頂に到着!

 

どうですか?この景色!北アルプスが端から端まで見えてます!

 

今回はのんびり、山頂で40分程休憩して下山していきます。
帰りにヒュッテに寄った際に、ご主人が「今年一番の天気だよ!」と仰ってました。
そんな日に登れて良かったと思います。

これで、日本百名山42座踏破しました。
次の登山も良い景色、良い出会いを期待したいと思います。

 

それではまた次回まで。

2022.08.17

冒険の森inせき

カテゴリー
タグ

天気予報を見ると雨ばかりですね。
昔は毎日のように快晴で、セミ採りばかりしていた記憶の岸です。

先日、岐阜県関市の百年公園内にある「冒険の森inせき」に
次男と体験に行ってきました。

自然の森を利用してのアクティビティです。
落下防止のハーネスを付けてもらいます。

 

最初は序の口です。高さは5m程ありますが、ネットがあるので安心です。

 

ジップラインは最初は怖いですが、飛んでしまえば大丈夫!
子供達は足から着地して上手なのですが、私は背中から豪快にいきます。
おかげで、デジカメの画面が破壊されました・・・涙

 

私が苦労するところも、次男はスイスイとクリアしてきます。

 

体験はコース全体で2時間弱ぐらいで楽しむ事ができます。
次男も満足してくれたようで良かったです。

皆さんもぜひ、こちら方面に来られた時は
体験してみて下さいね!

 

それではまた次回まで。

 

 

2022.07.27

念願の笠ヶ岳へ

カテゴリー
タグ

梅雨明けをしたのに蒸し暑い日が続いていますね。
登山計画のため山岳天気ばかり見ている岸です。

先日、岐阜県高山市の笠ヶ岳へ、ソロで登山に行ってきました。
日本百名山で岐阜県最高峰となっています。

朝の4時に新穂高登山指導センターを出発します。

 

1時間程、左俣林道を歩き笠新道登山口に到着です。
ここからが本格的な登山道!

 

誰もが楽しいという笠新道を淡々と登ります。
景色が少し開けてきました。焼岳と乗鞍岳。

 

笠新道登山口から6時間程登り杓子平に到着です。
目の前の山の右側を巻いて登っていきます。

 

杓子平は高山植物が沢山咲き乱れています。
オコジョや雷鳥にも遭遇しました。(オコジョは早すぎて写真撮れず・・・泣)

 

すれ違う女性の方に「テント泊ですか?頑張って下さい!」と
声を掛けられ、少し元気になりました。会話は大事ですね!
7時間程で稜線の笠新道分岐に到着しました。

 

この稜線から笠ヶ岳は見えていますが、遠い遠い・・・。
1時間30分程稜線を歩き、ようやく笠ヶ岳山荘が見えてきました。

 

笠ヶ岳山荘を通り過ぎて山頂を目指します。

 

山頂に到着です。ここまで出発から10時間程かかりましたが
この景色が見たかったのです!最高ですね~!

 

山頂の景色に別れを惜しみつつ、テント場まで戻って
マイホームの建築です。

 

2日目の朝はガスガスで、笠ヶ岳山荘すら見えません。
マイホームを解体して、下山していきます。「サヨナラ」

 

晴れていれば、鏡平山荘経由で周回して帰る予定でしたが
ガスガスのため、登ったルートを降りる事にしました。
5時間程かけて笠新道登山口まで戻ってこれました。

大変な登山でしたが、念願の笠ヶ岳に登れて
達成感は半端ない感じです。
これで日本百名山41座踏破しました。

今回はソロでしたので、次は仲間と登りたいですね!
山小屋泊装備で・・・笑

 

それではまた次回まで。

2022.06.17

梅雨時期といったら

カテゴリー
タグ

東海地方も梅雨入りしましたね。
晴れた日があると外で遊びたくなりますよね!
次男とバスケをして肩が痛い岸です。

先日、美濃加茂市にある「健康の森」へ行ってきました。

園内には、約8,000株のアジサイがありますが
少し早かったのか、五分咲きといった感じです。

 

来週くらいが満開なようなので
興味のある方は行ってみて下さい。

アジサイ以外にも、予約でBBQも出来ますし
遊具も沢山あります。ウォーキングやハイキングも
出来ますので、運動不足の方には良いかもしれません。

 

それではまた次回まで。

2022.06.10

岐阜のグランドキャニオン

カテゴリー
タグ

今年の梅雨入りは早い予定でしたが、遅れていますね。
登山の計画も予定通りいっていない岸です。

先日、グランドキャニオンに行ってきました。(岐阜の・・・笑)

駐車場から目指す展望台が見えています。なかなかな崖です。

 

登山口は民家の間を通って、JR高山線の下をくぐります。
「千と千尋の神隠し」みたいですね。

 

いきなり急登ですが、道中の看板に励まされます。

 

30分程登って、見晴らし展望台へ!

 

岐阜のグランドキャニオン!

本場のホースシューベントに似ていると有名になり沢山の登山者が訪れるそうです。
女性の方に「思ったよりギュッとしてますね!笑」と話しかけられました。
本場に行かれた事があるようで、これはこれで良いと言ってました。(ですね~)

 ここから山頂までは5分程で到着です。

 

周回コースで下山するため、南天の滝を経由していきます。
高低差20m程ですが、この場所はとても涼しいです。

 

ここでも、ご夫婦に「近くに花の綺麗な所があるから行ってみては?」と
話しかけられました。写真も見せてもらい、場所も説明してもらいました。

しかし、たどり着けず・・・なんか申し訳ない・・・涙
今度は下調べをしっかりして、その場所へ行ってみようと思います。

今日も楽しい登山と、素敵な出会い!充実した1日でした。

それではまた次回まで。

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る